艦これイベントは現在E4攻略を開始しました。


生存報告ついでに最近使っているデッキメモをば^^;
原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm (4)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) 恐竜(Dinosaur)

原初の嵐、エターリが攻撃するたび、各プレイヤーのライブラリーの一番上のカードを追放する。その後あなたは、これにより追放されていて土地でない望む枚数のカードを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
6/6


《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》

土地:33
23:《山/Mountain》
 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
 《幽霊街/Ghost Quarter》
 《乾燥台地/Arid Mesa》
 《地盤の際/Tectonic Edge》
 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
 《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
 《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
 《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》


アーティファクト:19
 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
 《通電式キー/Voltaic Key》
 《巻物棚/Scroll Rack》
 《ストリオン共鳴体/Strionic Resonator》
 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
 《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》

 《魔力の墓所/Mana Crypt》
 《魔力の櫃/Mana Vault》
 《太陽の指輪/Sol Ring》
 《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
 《厳かなモノリス/Grim Monolith》
 《精神石/Mind Stone》
 《友なる石/Fellwar Stone》
 《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
 《連合の秘宝/Coalition Relic》
 《スランの発電機/Thran Dynamo》
 《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

インスタント:8
 《発展の代価/Price of Progress》
 《断層/Fault Line》
 《混沌のねじれ/Chaos Warp》
 《煮えたぎる歌/Seething Song》
 《反復/Reiterate》
 《野生の跳ね返り/Wild Ricochet》
 《手綱取り/Grab the Reins》
 《火山の捧げ物/Volcanic Offering》

ソーサリー:17
 《汚損破/Vandalblast》
 《力ずく/By Force》
 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
 《ギャンブル/Gamble》
 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
 《苦しめる声/Tormenting Voice》
 《野生の勘/Wild Guess》
 《安堵の再会/Cathartic Reunion》
 《Wheel of Fortune》
 《今を生きる/Seize the Day》
 《世界大戦/World at War》
 《チャンドラの灯の目覚め/Chandra’s Ignition》
 《魂の再鍛/Reforge the Soul》
 《マナ噴出/Mana Geyser》
 《絶滅の星/Star of Extinction》
 《暴動/Insurrection》
 《冒涜の行動/Blasphemous Act》

クリーチャー:17
 《鉄のマイア/Iron Myr》
 《発生器の召使い/Generator Servant》
 《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》
 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
 《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
 《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
 《憤怒/Anger》
 《蠱惑的な船員/Captivating Crew》
 《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden》
 《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
 《業火のタイタン/Inferno Titan》
 《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
 《玉座の災い魔/Scourge of the Throne》
 《恨み唸り/Spitebellows》
 《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》

エンチャント:3
 《ドラゴンの息/Dragon Breath》
 《アシュリングの特権/Ashling’s Prerogative》
 《熱情/Fervor》

プレインズウォーカー:1
 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》



一度は組みたくなるエターリさんです。
ブンブンした時の最速1ターン目エターリ着地は脳汁が出て良いよね…
ここからちょくちょく変更を加えて遊んでいきたいのっ

ただ、戦闘フェイズ中に《今を生きる/Seize the Day》がエターリの能力でめくれた場合、アンタップだけして追加戦闘が入らないのでは…というのガガガ
《今を生きる/Seize the Day》 (3)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つとそれに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。
フラッシュバック(2)(赤)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)

Untap target creature. After this main phase, there is an additional combat phase followed by an additional main phase.

Flashback {2}{R}




=================================================

差し替え予定

《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord》
《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》

《締め付け/Stranglehold》
《礼儀妨害/Disrupt Decorum》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《凶暴な打撃/Savage Beating》
《写本裁断機/Codex Shredder》
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
《野生の喚起/Wild Evocation》

《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》書き間違えとる・・・

《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
《解放された者、カーン/Karn Liberated》高いのでちょっと…


たまに新デッキ組んでるので見かけたら遊んでくださいな
すべて単体で何かしらの影響を及ぼすカード

不純な影用のメモなので、メインはクリーチャーを死亡させる関連です。
他事のためにメモってるカードもありますがねw

直接破壊系

《選別の秤/Culling Scales(MRD)》
  ・・・自アップキープ毎にコストが一番低いパーマネント
《恐怖の波/Wave of Terror(WTH)》
  ・・・自ドローステップの開始時に経年カウンターと同じマナコスト
《The Abyss(LEG)》
  ・・・アーティファクトでないクリーチャー1体
《深淵の大魔術師/Magus of the Abyss(FUT)》
  ・・・同上
《疫病の蔓延/Spreading Plague(INV)》
  ・・・クリーチャーが戦場に出るたび。共通の色を持つ他のすべてのクリーチャー
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》
  ・・・防御側のクリーチャー1体
《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
  ・・・戦闘ダメージを与えた時に支払ったマナコストと同じパーマネント

生け贄強要系

《上天の障壁/AEther Barrier(NEM)》
  ・・・クリーチャー呪文を唱えたプレイヤーが(1)を支払わなかった時
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(ODY)》
  ・・・アーティファクトかクリーチャーか土地1つ
《墓穴までの契約/Grave Pact(10E)》
  ・・・自クリーチャーが死亡するたび各対戦相手
《マラキールの解体者/Butcher of Malakir(WWK)》
  ・・・同上
《壊死の疫病/Necrotic Plague(M11)》
  ・・・エンチャントされてるクリーチャー。その後、移動する
《煙突/Smokestack(USG)》
  ・・・ススカウンターの数だけ
《上天のしみ/Tainted AEther(7ED)》
  ・・・クリーチャーが戦場に出るたび。クリーチャーか土地1つ
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
  ・・・対戦相手のアップキープ毎。クリーチャー1体
《ペンドレルの霧/Pendrell Mists(WTH)》
  ・・・すべてのクリーチャー。アップキープに維持コスト(1)
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
  ・・・同上
《背くもの/It That Betrays(ROE)》を始めとする滅殺持ちエルドラージ群

ダメージ系および除去になり得るもの

《カープルーザンのミノタウルス/Karplusan Minotaur(CSP)》
《マスティコア/Masticore(UDS)》
《マグマのフェニックス/Magma Phoenix(M11)》
《黒死病の悪魔/Pestilence Demon(ROE)》
《黒死病/Pestilence(6ED)》
《紅蓮炎血/Pyrohemia(PLC)》
《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
《最後の笑い/Last Laugh(TOR)》

アーティファクトによる除去

《Tawnos’s Coffin(ATQ)》
  ・・・クリーチャー1体を格納
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
  ・・・クリーチャー1体のコントロールを奪う
《メムナーク/Memnarch(DST)》
  ・・・アーティファクト1つのコントロールを永続的に奪う

身内へ対する高度な情報戦かもw
基本持ってないカードや部屋を探すのが面倒なカードばかりなので
メモついでに^^;
リスト作成時期が少し前なので既にデッキに入ってるカードもあります。

有名どころ以外はちょくちょく捕捉説明もしてきます。

プレインズウォーカー
 《解放された者、カーン/Karn Liberated》
 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》
アーティファクト
 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
 《どん欲の角笛/Horn of Greed》
エンチャント
 《リリアナの愛撫/Liliana’s Caress》
 《プロパガンダ/Propaganda》
 《偏頭痛/Megrim》
 《不快な消耗/Vile Consumption》
 《夢の潮流/Dream Tides》
 《闇の疑惑/Dark Suspicions》
 《虚空の力線/Leyline of the Void》
 《無理強いた成果/Forced Fruition》
 《精神力/Mind Over Matter》
 《傷の反射/Wound Reflection》
 《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》
 《知識の対価/Price of Knowledge》

《リリアナの愛撫》&《偏頭痛》:方向性によっては採用する人としない人に分かれます。
                採用する場合は《不正利得》等と合わせて速攻とかあるんですよね
《不快な消耗》:クリーチャー維持にライフを強要
《闇の疑惑》:自分の手札の枚数を上回る分だけ相手にライフロスをさせる
       《サイクロンの裂け目》のような大規模バウンスとの相性が特に良い。
       《スキャンダル売り》を出しても楽しそうです。
《夢の潮流》:クリーチャーに対して雑にアンタップ制限をかけるカード
《精神力》:ネクサルが居ればMOMAベルも全体ダメージソースに早変わり
《知識の対価》:単純に持ってません。かなり素直な部類に入るダメージソース
インスタント
 《変化+点火/Turn+Burn》
 《グリクシスの魔除け/Grixis Charm》
 《脳髄の渦/Cerebral Vortex》
 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
 《クローシスの魔除け/Crosis’s Charm》
 《幻術師の計略/Illusionist’s Gambit》
 《予言の稲妻/Prophetic Bolt》
ソーサリー
 《繁栄/Prosperity》
 《汚損破/Vandalblast》
 《空中文字/Skyscribing》
 《Demonic Tutor》
 《余震/Aftershock》
 《ファイレクシアへの放逐/Phyrexian Purge》
 《焼夷の命令/Incendiary Command》
 《時のらせん/Time Spiral》
 《生命の終焉/Life’s Finale》
クリーチャー
 《呪師の弟子/Jushi Apprentice》
 《金粉のドレイク/Gilded Drake》
 《苦痛の芸術家、ニン/Nin, the Pain Artist》
 《吸血術士/Sangromancer》
 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
 《狂気の種父/Sire of Insanity》
 《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
 《鼠の守護神/Patron of the Nezumi》
 《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
《苦痛の芸術家、ニン》:ついに居場所をみつけたかもしれない。
《溜め込むドラゴン》:《稲妻のすね当て》や《生体融合外骨格》等
            ネクサルをサポートする強力な装備品のお供にもどうぞ。
《鼠の守護神》:生物以外の全体除去と相性が良好。
        サクり台経由の無限コンボに対する牽制にもなりますが
        基本的に《虐殺のワーム》で事足りますね。
《狂気の種父》:クソゲー生成機。グダる上につまらなくなるので多分使いません


ココ最近はネクサルのままでも良いかなと思っていたりますが
やはり5色の時とは勝手が違うことが多々あります。

パッと思い浮かぶものを挙げつつ簡単な説明も交えてみると

ダメージソース系

《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》
《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
《メグロノス/Meglonoth》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

《呪文ショック》に連なる凶悪なカード達が筆頭です。
自分を含むすべてのプレイヤーの行動を激しく制限しますが、大抵は相手の方が痛いですw
ドルイドはテンポアップしつつダメージを与えられるナイスなカードですねw

また、《不純な影/Vicious Shadows》を積極的に運用できるトークン生産系も
白や緑を使う事が多いですね。
ジェネラルの《スリヴァーの女王/Sliver Queen》《軍勢の集結/Assemble the Legion》

不純な影は特に強力な分、ただ設置しているだけでも大変なヘイトを買ってしまうため、相手の生物をマスデス呪文で流すだけの受け身な姿勢よりも、サクり台や恒久的な除去手段を用意した方が方向性として合ってると思います。

前者は、ナヤカラーで良く見かけるアシュノッドの供犠台など、後者は《魂の裏切りの夜》のようなマイナス修正値系や、《疫病の蔓延》のような破壊系ですね。
積極的に行くなら除去耐性も高い《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero》、耐え忍ぶ場合は《キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor》等が優秀なカードです

サーチ手段

《アカデミーの学長/Academy Rector》
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《真の木立ち/Sterling Grove》
《とっぴな研究/Wild Research》

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

サーチ手段は、ライブラリから戦場へ直接エンチャントを出せるカードなど、脅威にアクセス出来るカードが豊富です。
ダメージ系はエンチャントに多く、ドロー系はアーティファクトに多いので、ダメージ量に直接かかわってくるかも。

教示者は、《Demonic Tutor》《吸血の教示者》の方が優秀だと思いますが、長期的なアドを期待できるカードが白に多いのも事実です。

また、5色ゆえの土地事故対策で気になる《税収》《雨ざらしの旅人》などの土地サーチは、3色ならそこまで気にならないというのも違いの1つかも

防御面に関するカード群

《平和の番人/Peacekeeper》
《集団監禁/Collective Restraint》
《独房監禁/Solitary Confinement》
《霊体の正義/Karmic Justice》
《謙虚/Humility》
《抑制の場/Suppression Field》
《コーの安息所/Kor Haven》

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

周囲からの攻撃を一方的に受けていては、ライフがいくらあっても足りません。

《平和の番人》は、生物の攻撃を完全にシャットアウトします。キキジキコンボでお馴染みの《士気溢れる徴集兵》に奪われても関係ありません。

《集団監禁》は、最大が3マナ支払いになってしまうので魅力が半減してしまいます。
《独房監禁》は説明不要だし、《霊体の正義》は相手に除去を躊躇わせる良カード。
《謙虚》は、ネクサルと相性は悪いのですが、ほとんどの生物を否定しますし、《抑制の場》は無限コンボをのみならず、独楽のように優秀な置物を一瞬で産業廃棄物にまで貶めますw

除去手段

《剣を鍬に/Swords to Plowshares》系
《奉納/Oblation》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《塵への帰結/Return to Dust》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《終末/Terminus》のようなライブラリの一番下へ送る系
《森林の始源体/Sylvan Primordial》

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

除去のメリットは何と言っても、単体除去から全体除去に至るまで、優秀で安価なカードが豊富という事です。

代表的な全体除去である《神の怒り》《滅び》を比べてみても、前者は1000円前後、後者は3000円前後と明らかな差があるのです。
白は《質素な命令》のような優秀な全体除去ですら300円もあれば買えてしまいますしね^^;

置物を除去する手段も利便性の高いものばかりで困ってしまう程、利便性で言えば《汚損破》《混沌のねじれ》辺りくらいでしょうか。
《奉納》で相手のジェネラルを戻した上に、ネクサルで2ダメージって結構面白いんですよw

《剣を鍬に》系の1マナ追放除去がネクサルの色には無いなんて記憶を掘り返すまでもありません。

リカバリー手段

《蔵の開放/Open the Vaults》
《補充/Replenish》
《永遠の証人/Eternal Witness》系呪文
《太陽のタイタン/Sun Titan》

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

墓地をひっくり返したり、除去されてしまった置物を回収したり。
ネクサルにとって完全に管轄外の要素なので仕方ありませんね^^;
各カードは説明すら不要な程わかりやすいものだと思います。

《アカデミーの廃墟》《水晶のチャイム》がネクサルの限界ですw

スペシャル枠

《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》
《大渦のきずな/Maelstrom Nexus》
《起源の波/Genesis Wave》

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

おそらく、対戦相手にとって一番勘弁して欲しい呪文達ですw
個人的なお気に入りは《大渦のきずな》《エンチャント複製》した後に《大渦の放浪者》で続唱4回とか、とか

《マイコシンスの格子》でアーティファクト化した《大渦のきずな》に

《Copy Artifact》←《エンチャント複製》←《彫り込み鋼》←《ファイレクシアの変形者》

とした上で、《大渦の放浪者》を出そうとしていた時期もあったりなかったりw
続唱7回で、「Seventh Cascade!」とか「Seven times Cascade!」とか叫んでみたかったんです。
気にしないでください^^;



つまり上に挙げたような、緑白のカードが大量に、赤のカードが程々に余ってしまうので
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》のデッキでも組んでみようかなぁとw
もしかしたら白単も組むかも
ジョーク系の特殊ルールを考えたので書きたくなったの^^;


私がよく使っているデッキに、スリヴァーの女王がある訳ですが
それを上手く使えば、なんちゃって次元戦が出来るのではないか?というお話ですw

【女王戦(仮)】

用意するもの・・・EDH4個、私のスリヴァーの女王系デッキ(女王デッキ)、次元ダイス

大雑把にいうと、スリヴァーの女王のメインボードを共有次元デッキの代わりに使用する次元戦。

とはいえ、土地等使わないカードを抜くのも面倒なので、その辺りのカードは
めくり飛ばす感じです。

------------------------------------------------------

要約すると3行で終わるの

 ・次元カードの代わりに、スリヴァーの女王デッキの置物が出てくる。
 ・ダイスだけでなく、除去でも次の置物へチェンジ出来る。
 ・アクティブプレイヤーは、ターンに必ず1回以上次元ダイスを振る

------------------------------------------------------

女王デッキについて

 1.使用しない(めくり飛ばす)カード群

   ・・・クリーチャーのうち、自身が戦闘に参加しないと能力が誘発しないもの
       土地。
 2.使用するカード群について(以下、次元・現象と呼びます)
   パーマネント…次元カードに相当

   インスタント、ソーサリー…現象カードに相当



ルールの細かいところ
 1.各プレイヤーはEDHが開始できる準備をした後、女王デッキをシャッフルする。
 2.ゲーム開始時に女王デッキの一番から「次元が出るまで」カードをめくり
   それを最初の次元とする。

   2a.次元は各プレイヤーのアンタップステップにアンタップする。
     mana valut等のように、通常のアンタップをしない物はアンタップしない

   2b.次元の起動型能力は、アクティブプレイヤーのみ使用できる。
     ただし、速攻を持っていないクリーチャーの場合は召喚酔いをする。
    例:次元が「寺院の鐘」の時、アクティブプレイヤーは鐘を
      タップして能力を起動できる。

   2c.次元に「対戦相手」と書いてある場合、ノンアクティブプレイヤーの
      ことを示す。

   2d.次元の能力については、EDH基本ルールに準拠します。
     例:次元が「ミシュラのアンク」の時は、土地を出したプレイヤーが
        2点ダメージを受けます

   2e.次元から発生したダメージはプレインズウォーカーへ
     移し替えることが出来ない。
 3.ダイスによる次元移動
   3a.プレイヤーが次元ダイスを振り、絵柄(カオス、PW)が出た場合、
     女王デッキの一番を「次元もしくは現象」が出るまでめくり続ける。

   3b.アクティブプレイヤーは、ターンが終わるまでに必ず1回以上
     次元ダイスを振る。

   3c.次元ダイスを振るためのコストは、通常次元戦のルールに準拠
 4.現象(インスタント、ソーサリー)

   4a.現象の効果解決後、女王デッキの一番上から「次元もしくは現象」が
     出るまでめくり続ける

   4b.現象が「対象やモードを選ぶ必要のあるカード」の場合は、
     アクティブプレイヤーが対象やモードを選ぶ。
     選ぶことのできる対象が無い場合は、何も起きなかった事とします。
     立ち消えもありえます。

   4c.現象カードの呪文コストが(X)を含む場合、0として扱う。
 5.ダイス以外の次元移動について

   5a.次元がもつ能力に自身の生け贄が含まれている場合、効果解決後に移動する。
     例:次元が「浄化の印章」の場合は、アーティファクトかエンチャントを
       1つ破壊した後、次の次元へ移動する。

   5b.カードによる破壊、追放、ライブラリへ送る等の効果を受けた場合
      効果解決後に移動する。
     例1:次元がクリーチャーである時は、剣を鋤や、神の怒り等でも
        次元を移動する。
   5c.ちらつき等、一旦追放するカードの効果を受けた場合は
     戻ってこないこととし、次の次元へ移動します。

   5d.次元がCIPやPIG能力のみをもったカードの場合、効果を解決後に移動する。
 6.次元がクリーチャーであっても、戦闘に参加させることは出来ない。




なんとなくで考えたルールですがw一回くらいならやってみたいなと思ってますw

少なくとも、ゲームが長引くことは無いはずw
http://www.falconsyndicate.net/EDHGen.aspx

条件を指定してボタンを押すだけで、無作為に選ばれたジェネラル&メインデッキが
自動生成されますw
しかも、ご丁寧にコカトリスの形式でファイルを吐き出してくれる優れもの?w


デッキ生成に最低限押すボタンは、「Random Commander」と「Generate」の2つだけw
という手軽さ!
コカトリスでEDHしたいけど、デッキ登録が面倒くさいとか考えてる貴方や
デッキがマンネリ化してきたと思っているソコの貴方も!

これを期にコカトリスEDHへの参加を考えてみてはいかがでしょうかw


たまに、コカトリスで再現不可能なカードが入ってしまうのは許してあげて下さいね^^;
試しに生成したら《Chaos Orb》が入ってましたwどうやって表現しろとwww


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
手順
 STEP1:Random Commanderボタンを押す
 STEP2:Generateボタンを押す
 STEP3:Download for Cockatrice (.cod)を押してダウンロード
 STEP4:ダウンロードしたファイルをコカトリスのdecksフォルダに入れてロード
昨日のデッキリストから「追放系と削り系」だけ抜粋
大幅に組み直したばかりなので色々と情報を整理しないとね^^

//Exile
 《ボジューカの沼/Bojuka Bog(CMD)》
 《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist(ISD)》
 《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(CMD)》
 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
 《姥の仮面/Uba Mask(CHK)》
 《崩れゆく聖域/Crumbling Sanctuary(MMQ)》
 《次元の狭間/Planar Void(USG)》
 《心理的手術/Psychic Surgery(NPH)》
 《虚空の力線/Leyline of the Void(M11)》
 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament(ZEN)》

//Mill(相手のライブラリを結果的に1枚以上減らす手段)
 《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea(SOK)》
 《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》

 《三日月の神/Kami of the Crescent Moon(SOK)》
 《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist(M12)》
 《謎の守り手/Riddlekeeper(CMD)》
 《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist(ISD)》
 《夢生まれの詩神/Dreamborn Muse(CMD)》
 《真実を捻じ曲げるもの、逝斬/Seizan, Perverter of Truth(CHK)》
 《道理の宿敵/Nemesis of Reason(ARB)》
 《ゲラルフの精神壊し/Geralf’s Mindcrusher(DKA)》

 《精神クランク/Mindcrank(NPH)》
 《ボガーダンの金床/Anvil of Bogardan(VIS)》
 《催眠の宝珠/Mesmeric Orb(MRD)》
 《神話の水盤/Font of Mythos(CON)》
 《姥の仮面/Uba Mask(CHK)》
 《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
 《崩れゆく聖域/Crumbling Sanctuary(MMQ)》
 《号泣の石/Keening Stone(ROE)》

 《心理的手術/Psychic Surgery(NPH)》
 《記憶の浸食/Memory Erosion(CMD)》

 《Arcane Denial(ALL)》

 《精神の吸収/Psychic Drain(RAV)》
 《不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable(RAV)》
 《意外な授かり物/Windfall(CMD)》
 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament(ZEN)》
 《心の傷跡/Traumatize(M11)》
 《袖の下/Bribery(8ED)》
 《視野狭窄/Tunnel Vision(RAV)》
 《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》



《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind 》は、ザデックと相性がイマイチだったので抜きました。

ゲートクラッシュで気になっているカード
《破壊的な逸脱者》、《精神削り》、《夜帷の死霊》、《囁く狂気》、《急速混成》かな
あくまで、このデッキに関するカードだけですけどw
コントロールが移動した統率者からの「統率者ダメージ」について

wikiより抜粋
統率者を誰がコントロールしているかは問わない。戦闘ダメージを与える時点でのコントローラーが異なっていても、同じ統率者からの統率者ダメージであればその値は累計される。
自身の統率者が他のプレイヤーにコントロールされ、その統率者からの統率者ダメージによって敗北することも起こり得る。

コカトリスにて、ふと立ち寄ったEDH部屋での出来事

見知らぬ外国の方のパーマネントが・・・

 ・スリヴァーの女王(ジェネラル)
 ・栄華の儀式
 ・悪意に満ちた幻視
 ・ボガーダンの金床

そして他の人の所には
 ・神話の水盤
 ・吠えたける鉱山

なんか見覚えがあるパーマネントばかりww
スリヴァーの人に至っては、ダメージソースのごにょごにょ%以上が
私のデッキと同じような構成とかwwww(墓地とか見た限りですけどね)
一体どういうことなの!?w
(使ってるカードは、まだまだ思い切りが足りない感じ)

そして使っている人は、周りからフ〇ックファ〇ク言われまくってるw

最近、コカで外人相手にEDHしてなかったからかな?かな?w
現在5色ジェネラルのデッキを1個使っているのですが
デッキ内のカードを4色に抑えようかと思案中です^^;

理由は
スロットが圧迫しすぎて、3色の時に入れてたカードが
どんどん抜けて行ってるからですorz
ヘイト値が高くなっても使いたい置物は、沢山あるのですよ・・・

どなたか似たような状況の方って居ませんかねぇ・・・
参考までに意見を伺いたいです。
誰もコンボを決めなくとも
1/1でしか殴ってなくとも
4ターンで終わった。

それが現実、これがプレインチェイスw

ちなみに↓が犯人
ナー島
次元 ― ワイルドファイア(Wildfire)
あなたのアップキープの開始時に、Naar Isleの上に火炎(flame)カウンターを1個置く。その後Naar Isleは、あなたにこれの上に置かれているflameカウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
あなたが[chaos]を出すたび、プレイヤー1人を対象とする。Naar Isleは、そのプレイヤーに3点のダメージを与える。

ダイス振ってもカオスばかりで、ナー島固定でしたw
出来たことと言えば「2T:ミシュラのアンク、3T:硫黄の渦」くらいだし
ゲームを動かせなかったアルよ

ついでに言うと、負け試合w
とはいえ、エタフェスには行かないんですけどねw

カウンターマットの試作品は、あの人に投げました^^;
絵についてクレームが付きましたがw

好みそうな絵にしてしまうと、試作品ではなく完成品扱いされてしまうので
そこから発展させるのが面倒になってしまうんですよww
この辺は、割り切って制作しました^^;
一番の課題は、サイズの調整になりそうです。
せめて、サイドケースに入る幅に直す予定~

その後は、一応組んでおいたCTハイタイドでプリ―プレイ
今までのMTG人生の中で、「長期計画」を一番唱えまくった日になりましたとさw

あと、大魔王決定戦(または四天王戦w)を少しやりましたが、
今日は9841が全然出ない・・・3枚では足りないというのか?
次回は4、5枚に増やしてみます。
やってみましたよw

日本語プロキシ(共有用計略デッキ)を作ったまま放置してたので
使いたくなったのです^^;

結果は…中々いい塩梅で、全員に1、2枚は良質な計略カードが回っていました。
肝心のオリジナル計略カードも、良い所でちょくちょくめくれていたので
「やはり必要だな」と思いました。

共有計略デッキの内容は、No1~No45+No54~No58を各1枚ずつに
9841(現状3枚)を含めた計53枚。
これを4人で割ると、一人当たり12~13枚程度の計略デッキを使用している
感じになるはず。
尚且つ、9841が出る度に自分の計略デッキの内容がリフレッシュされるので
「ランダム性+強力カードが割り当てられる」平等っぽさ?をアピール出来るはず、はずw

9841の枚数については、頻繁にめくれるのもどうかと思うので
色々な方の意見を聞いた後に調整してみようと思っています(°Д°)
Ball(丸い)

この一言から始まり、この一言で終わる。
最近では、ballerなんて造語まであるらしいですw


EDHに対する、個人的な見解をついでにちょこっと書いておきます。
(なるべく短い文章に出来たら良いなぁw)

・理想的なEDHのゲームは、濃密な内容の小説と同じ
 物語には、「起・承・転・結」というものがあります。
 「結」しかない小説を、誰が楽しいと思うでしょうか?
 
 例として、対戦格闘ゲームに当てはめてみると
  ・Round 1 Fight → 即死必殺技(開始1秒) → Round 2以下同文
 
 こんなの楽しい訳がないですね…そもそもこんな企画通る訳ないw

・ヌルイとか言ってくる人たちは…
 まるで、ヌルイと呼ばれるEDHプレイヤーには勝つ気がないとか
 思われている感じがして、個人的に納得がいかないです。

  Aさん「勝つ事を最終目的とし、全力で行く」
  Bさん「全力で勝ちに行く」

 どちらも 勝つために全力で行くと言っているのに、
 受ける印象が違うのは可笑しな話ですね^^;
 個人的には、Aさんのような人となら何度でも卓を囲みたいです。


結局のところ何が言いたいのかと言うと

 ・クライシス→ピンフ…じゃなかったw平和→Ballと称賛を受ける→クライシス…
 ・小ジェイス+2→Ball

みたいな、大なり小なりBall(政治的駆け引き)のあるゲームが増えますように^^;
オリジナル計略カードの画像。+梅干さんへ私信
オリジナル計略カードの画像。+梅干さんへ私信
大魔王決定戦で、計略デッキを全員が共有する都合上
どうしても計略デッキをシャッフルする要素が欲しかったので
オリジナル計略カードを作成しました。
(それっぽく見えればいいので、細かいところは気にせず
 編集しましたw)

効果は
 ・各対戦相手がコントロールする
   持続を持つ計略カードを全て破棄する。

 ・共有計略デッキをシャッフルする。

です。

これで、デッキ枚数を抑えつつ全員に
計略実行のチャンスが出来るはず、はず


あとで知りましたが、持続持ちの計略カードの中には
破棄条件を持っていないもの があるんですね^^;
まさに結果オーライ


基本的に有利な持続計略を持っている人が、くやしい思いをするカードですが
何も無い時に引くと、「自分がくやしい」というw不思議な事になりました
全員魔王!の大魔王決定戦
つまりは、EDHの開始時に「どんっ!」と共有計略デッキを
置くだけだったりするw

共有する計略デッキ(日本語プロキシ)は印刷したけれど
都合上、計略デッキを切り直すカードをオリジナルで混ぜることにしますw

それで完成~♪
EDH3人部屋に突入した

お相手は、ウリル、二ヴ=ミゼットというパワー臭のする良いジェネラルで
ひたすら戦場をならす作業に追われましたw

ライフは全員ほどんど残っている状態で
さて、そろそろ攻撃の準備をするかなぁと

 私「怒りの天使アクローマを出します」
 お相手「k」
 私「ダークスティールの板金鎧を装備したいなw」
 お相手「…k」

直後、唐突に投了された(°Д°)
…え?これ…から…でしょ??

あまりの諦めの良さに少々驚いた今日この頃です^^;
オータムマジックフェスティバル
2日目も行ってきた

刈谷駅から徒歩1分の所に「日曜・上限600円」の駐車場を発見したので
車で現地入り。(会場とは反対方向に1分だよw)

会場へ着いたら、当たり前のようにEDHが待っていたので
「アンヒンジド+ISDシールド戦」を横目に見ながらダラダラプレイw


さて、本題に入りましょう。

・水森さん エリシュ・ノーン
・HB-330(るり)さん ルビニア
・かにみそさん トリーヴァ(だったはず)
・shimomura スリヴァーの女王

以前ミーティングをしたメンツが3人混ざっている…

17時20分頃 開始
もちろん今日のために制作した「 次元カード日本語プロキシ版」を使う

だが、まったりカオスマジックをしている時ほど…事件は起こるものである

かにみそさん「嵐の目/Eye of the Stormを出します。Shahrazadをプレイします」


嵐の目「俺はShahrazadを吸収するZE(キリッ」


…ベ、ベジータ…早くアイツを何とかしてくれ!

そこへ、かにみそさんの流刑への道が吸いこま…れ…て?
・流刑への道
・Shahrazad
・Shahrazad
の順番で、コピーを解決待ちにして行くかにみそさん。

そして我々は終わりなき夢の世界へと旅に出た。

現実世界「次元:Immersturm/イマースターム」
   ※伏魔殿の効果。カオス目で、対象の生物1体をブリンクする。


幕間 残りのライブラリとライフ、次元デッキ、ジェネラルを持って隣のテーブルへ移動w
      全員ライフが30以上あるね。うん、気にしない

夢世界(サブゲーム)開始(かにみそさんのターンから)「次元:Cliffside Market/絶壁の市場」
  ※アップキープに対象のプレイヤー1人とライフを交換してもよい。
   カオス目で、共通のカードタイプを持つパーマネント2つのコントールを交換する。


  序盤にサイコロを振ったら、カオス目が出たw
  でも、パーマネントが並んでいないので
   →何となく水森さんの平地と、かにみそさんの森を交換してみる
  次のターン…サイコロを振ったら(ry
   →何となく水森さんの森と、かにみそさんのセラの聖域を交換してみる

  そんな感じにターンが進んでいると
  HB-330(るり)さん「Shahrazadをプレイしたい」
  (この辺りから、徐々に記憶がとびとびになっているんですよね)
  残りのライブラリとライフ、ジェネラルを持ってさらに新しいテーブル

深い夢の世界(サブゲーム2)開始(HB-330(るり)さんのターンから)

  序盤に、突然ゲームが激しい動きを見せた!…主に隣のテーブルが!w
  よく覚えていないのだけれど、 おもむろに2人がテーブルの下でMTGを開始したようなw
  アンヒンジド+ISDシールドの方ですね。分かります^^;

  そんなことのおかげで、めくれた次元カードがなんだったのかすら覚えてませんw
  そんな中、唐突に放たれる水森さんの有難いお言葉

  水森さん「もうこれインテンショナルDQでいいんじゃね?」

  全員がサブゲーム2をDQになって
  第三部・完!

夢の世界(サブゲーム1)再開(HB-330(るり)さんのターンの続きから)
  夢から覚めたら、そこは夢だった…何を言っているのか…もう分からないよ?w

  前略→中略→いろいろあって、かにみそさんが
        自身を含む3人(shimomura、HB-330(るり)さん)を敗北させる。

  夢から覚めた我々は、現実世界への帰還を果たす

現実世界(メインゲーム)再開(かにみそさんのターンの続き)次元:Immersturm/イマースターム

  コピーに残っていた最後のShahrazadは?
   →全員が嵐の目のテキストを理解した上で、正しく処理されました。
    (投了やIDでは無いです)

  もう記憶が曖昧だけれど、再開してすぐに嵐の目が破壊される。当たり前だよねw

  中略

  かにみそさんのライフが、残り1点になるように慈悲を与えてみると?
   →MOMAで鐘を突きまくって1人勝ちしやがり ましたとです

21時30分頃 終了!!

なんか、サブゲーム2→サブゲーム1みたいに元のゲームへ戻るときとか
完全に状況を忘れてるので、余分に1ゲームやったような疲労感でしたよ…

MTGを始めてボチボチな年数が経ちますが、サブゲーム+プレーンチェイスとか…やったことなかったよ!w
先日、コカトリスでEDH部屋に参加した時のこと

入った瞬間に英語で
 「お願いだから、クレイジーじゃないデッキを使ってください」

みたいな事を、フランスの方が喋っていたw

shimomura「まぁ…入った時にもう一人の方と喋っていたみたいだし、
      気にしないで行くか」
という感じで、いつものデッキを使用した所
以下のやり取りが発生しましたw(一応全部英語ねwエキサイト先生のおかげ)


フランスの方「それ…悪意に満ちた幻視が入ったデッキだよね?
       クレイジーじゃないデッキを頼みますと言ったのを
       見ていませんでしたか? X(  」

shimomura「え?あれって私に向けた言葉だったの?
      というか、私のデッキを覚えてた?」


フランスの方「y」


(°Д°)なん…だと

まぁ、フランスの方のジェネラルは
「石の賢者、ダミーア/Damia, Sage of Stone」
だったし、死活問題だったみたいですw
今日は久しぶりにFNMに参加するべく
出陣!

が、人数が集まらない…
不成立!!

結局、約3時間程EDHして帰宅しましたとさ^^;

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索